広島の整理収納アドバイザーのakikoです。
ご覧いただきありがとうございます。
整理収納作業にお伺いして、「使い勝手が悪いかな?」と思うところがあれば、「もっと使い勝手がよくできないかな」と考えながら、収納のかたちをつくっていきます。
例えばこちら。
※モニター様ですので、写真掲載の許可はいただいております。ありがとうございました。
ラックの向きですね。
この方向しか置けないのなら、この向きで使いやすさを作っていきます。
でも幅が合い、向きを変えれるのなら、変えた方が全体が使いやすくなりますね。
洗濯機が少し出ているので、ラックを持ち上げて、置いていきました。ピッタリです。
ビフォーアフターです。
なるべく日が当たらない方がいいでしょうから、出せるところまで前に出し、これから開ける飲料水が入った段ボールは、前側だけ開けていただくようお伝えしました。
ストックはここに置けるだけを持たれればいいですね。
棚に少し余裕を持たせておけば、いただき物などで一時的に増えることがあっても、床置きしなくてもすみますね。
暮らしているなかで、「不便」を感じたら、「どうしたら快適になるかな?」と考える習慣をもつと、不便だな~面倒だな~と思いながら暮らすことなく、毎日が快適になりますね。
今日もご訪問くださりありがとうございました。
お手数ですが↓↓こちらをクリックしていただけると嬉しいです(*^^*)

にほんブログ村

人気ブログランキング
応援クリックが更新の励みになっています。いつもありがとうございます。
【整理収納片付け作業のご案内】
片付ける時間がない、片付けが苦手な方は一緒に片付けましょう!
〈通常料金〉1時間5400円(税込)
〈モニター様料金〉6時間30000円 8時間38000円 (税込)
⇒ 詳細、お申込みはこちらから
こちら↓にご登録いただくと、ブログの更新通知がLINEに届きます。

◆ファッション・美容◆
◆暮らし◆
◆買い物◆